お慈悲のままに

日々、思ったことを綴っていきます~(ちょっと英語もまじえて)。私の趣味は‘英語を楽しむこと’です。その一環として少し英語を取り入れることにしました。

始める時は、今  ( It Is Now or Never )

  更にいずれの時をか待たん 典坐教訓

 「他は是れ吾れにあらず(他のことは私の仕事じゃないよ)」

と老転座に言われた道元ですが、なおもこんな質問をしています。

 「こんなに日差しが強いのに、なぜそんなご苦労をなさろうとするのです」

 それに対して、老転座が答えたのがこの言葉です。

 いまをおいて、他にいつ、私はこの仕事をやることがあるのかね。そんな意味になります。

 ひとりの老後を過ごしていると、つい「時間はたくさんあるのだから何もいますぐやる必要はない」と考えてしまいがちです。しかし「後で、後で」と先送りばかりしていると、結局はやらないままに終わってしまうことも多いものです。

 いまという時間は、いまのためにあります。

 歳を取ったいまだからこそ、できることがあります。幸せも、喜びもすべてはいまからはじまるのです。

     【 『老いを生きる 仏教の言葉100』 ひろ さちや[監修]  】

 

 上記の「典坐(てんざ)」は『広辞苑』によりますと、「禅寺で、食事などの事をつかさどる役僧」のことです。

 今回のタイトル「始める時は、今」から思い浮かぶ短歌があるのですが、それは「世の中は今よりほかはなかりけり、昨日は過ぎつ明日は知られず」という歌です。言うまでもありませんが、既に過ぎてしまった昨日には戻れないし、一寸先は闇の世ですから、明日がある保証はないからです。これがこの世の厳しい現実であり、老若男女を問わず誰にも当てはまることです。

 ですので、始める時は「今」しかありません。「今」を大事にしたいですね。

 世の中は今よりほかはなかりけり、昨日は過ぎつ明日はしられず。 (The world

has nothing except now, yesterday has already passed and there is no knowing what

will happen tomorrow. )