お慈悲のままに

日々、思ったことを綴っていきます~(ちょっと英語もまじえて)。私の趣味は‘英語を楽しむこと’です。その一環として少し英語を取り入れることにしました。

In Rapids and Impermanence(激流と無常の中で)

 まず、激流ということですが、これは私たちの生きている世界を大きな激流に譬えているのです。煩悩に縛られ、支配されている私たちは、激しく流れる水に押し流されているようなものだというのです。               
 また、煩悩のことを暴流(ぼる)ともいいます。これも勢いよく流れ出る水をせき止めることができないように、なかなか制御できないことを示している言葉です。とどまることを知らない、そのすさまじさに恐ろしささえ感ずることがあります。
  (中略)                              
 今ひとつ、激流と併せて無常の風ということについて考えてみましょう。蓮如上人のお示しになられた「御文章」の中の「白骨の章」には、        
  すでに無常の風きたりぬれば、すなはちふたつのまなこたちまちに    
  閉じ、ひとつの息ながくたえぬれば………。              
とあります。                              
 この「御文章」は、一応無常の風が吹いてきたならば、と仮定形に受け取れます。無常の風がどこか遠くで吹いていて、いつか吹いてきたならば、とその意味をとることができそうです。                       
 しかし、ここはそうとるべきではありません。無常の風はいつも私のまわりを吹いているのです。私と離れたところで吹いているのではありません。私が無常の風、激流の中で生きているということであります。そのことをしっかり聴いていきたいものです。(太田利生・龍谷大学名誉教授)            
   【 『 やわらか法話(1) 』 本願寺出版社  】         
 ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽ ∽   


 私たちの生きている世界は、地震や火山爆発、津波、台風、豪雨、異常気象などの自然災害、そして、戦争や火災、公害、交通事故などの人為的災害、これら多種多様の災害に満ちあふれています。まさに筆者の言葉通り、激流の世界です。しかし、これらに勝るとも劣らないものが、煩悩という激流であると、筆者は「とどまることを知らない、そのすさまじさに恐ろしささえ感ずることがあります」と言われます。全くその通りと頷かざるをえません。 
 更に、その上をいくものが「無常の風」ではないでしょうか。「無常の風はいつも私のまわりを吹いているのです。私と離れたところで吹いているのではありません」と筆者は言われます。いつ無常の風に吹かれても不思議ではありません。              
 このような激流と無常の風の中で生きている私たちです。もし阿弥陀仏のみ教え、ご本願がなかったら、私はどうなるのだろうとよく考えます。心から本願に出遇えてよかったと思うのです。蓮如上人の次のお言葉(御文章五帖第五通)をありがたく拝受したいと思います。                                       
「他力の信心をしっかりと心のうちにいただき、そのうえで、仏のご恩にお応えし、感謝するには、歩いていても、止まっていても、坐わっていても、臥していても、いついかなる時も、お念仏を申されるべきであるということ、そのことばかりです」 
(You should realize shinjin of Other Power, and then say nembutsu anytime and
anywhere ____ when you are walking, stopping, sitting and lying ____ in order to
thank Amida Buddha for your gratitude to the Buddha.)