お慈悲のままに

日々、思ったことを綴っていきます~(ちょっと英語もまじえて)。私の趣味は‘英語を楽しむこと’です。その一環として少し英語を取り入れることにしました。

Habituation(慣れ)

 21年前に東京―新大阪間に「新幹線のぞみ号」が登場した時の試乗記を書いた鉄道紀行作家の故宮脇俊三氏が、このような感想を書いています。「時速270キロに達した瞬間はスリルを感じたものの、たちまちそれが当然のことのように思えてくる。速さに慣れる習性は恐ろしい」(朝日新聞天声人語」)                        
 新幹線といえば、14年後にリニア新幹線の走行が決まり、その最高スピードは時速505キロだとか。人はこのスピードにもほどなく慣れてしまうように思えてきます。 
 一方、この‘速さ’の慣れもさることながら、臭覚や視覚の慣れも相当なものだな、と思われる事例があります。現在90歳代の男性のニューギニアにおける戦争体験談を聞いたことがあるのですが、その人はこのように語っていました。「慣れてくると、まわりに転がっている腐敗した死体の、鼻をつく異臭の中で平気で食事をするようになった」と。   


 人のこのような慣れという習性を、物事に対する順応性と捉えるのは無理でしょうね。やはり感覚の麻痺とでも考えるのが妥当でしょうか。

おどろかすかひこそなけれ村すずめ                    
      耳なれぬればなるこにぞのる(御一代記聞書)         
(群がる雀を驚かして追い払う鳴子の音も、今では効き目がなくなった。耳慣れた雀たち平気で鳴子に乗っている)______ 雀の慣れも人間同様すごいですね。


「おどろかすかひこそ  〜  なるこにぞのる」   
It is useless to surprise village sparrows. They sit nonchalantly even on a clapper as
they have got accustomed to its claps.