「お任せする」 ( To Leave Everything to Amida Buddha )
私たちが「自力」と呼んでいる厳しい行をなさる方に、いろいろお話をうかがいますと、「最後のところは仏さまの力に依(よ)っている」と、よくおっしゃいます。けれども、ギリギリのところだけではなくて、すべてを阿弥陀如来のお慈悲におまかせするのが易行の道です。
したがってこれは私自身のよしあし、こころのよしあしということも超えて、等しく救われていく道なのです。阿弥陀如来のお慈悲を信ずる、ご本願を信ずるという、その私のこころすらも、実は阿弥陀如来のおこころが至り届いたものなのであって、無条件の救い、他力回向の信心として、最も純粋な形、また徹底した形で説かれたのが、親鸞聖人でありましょう。
このような教えを私たちは仰いでいますが、それは、人生のギリギリの問題、根本問題というか、生死(しょうじ)を超える問題について言われていることなのです。ところが、私たちは、しばしば、誰でもすべて救われる、悪人こそが救われる、という教えを聞き違えて、悪いことをしてもいいのだ、あるいは、努力をしないでもいいのだ、と間違って捉えてしまうことがあるのです。
これは、人間の持っている本能というか、安易な道に行きたくなる私たちの習慣によるものでしょうが、たいへん大事な点であろうと思います。「おまかせする」といっても、私たちが日常生活の上で、自分のすべきことを阿弥陀如来にやはり、お願いしておまかせしてしまうということではありません。私たちは日常生活の上で、自分でなすべきことは自らすすんで取り組んでいかなくてはならないのです。
【 『すくいとよろこび』 大谷 光真 】
阿弥陀如来に「お任せする」といっても、「自分でなすべきこと」までもお任せしてしまうことではないと厳しく諭されています。
この文から、新たに思ったことですが、(私事で恐縮ですが)、ブログのタイトルを「お慈悲のままに」としてよかったなぁ、ということです。「お慈悲のままに」=「お任せする」、ということですので、いつも阿弥陀さまに包まれているように感じられ、心が和むからです。例えば、自分で考えてもどうしても分からないようなことは多々あるものですが、そのような時は、如来にお任せすることにしています。すると気持ちが楽になります。
また、ここで言われている大谷師の趣旨を考えるとき、(私には)ちょっと格好いい言葉ですが(笑)、「人事を尽して天命を待つ (We can do what is humanly possible and leave the rest to fate. )」が思い浮かびます。
「人間として出来る限りのことをして、その上は天命に任せて心を労しない[広辞苑]」ということですので、自分で出来ることや、なすべきことは出来る限りするように努力して、その上で阿弥陀如来にお任せしたいと改めて思います。