お慈悲のままに

日々、思ったことを綴っていきます~(ちょっと英語もまじえて)。私の趣味は‘英語を楽しむこと’です。その一環として少し英語を取り入れることにしました。

 一人のときこそ(When We Are Alone )

 仲間たちが集まったときにだけ、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏と大きな声で称えて、有り難い有り難いと喜ぶ素振りをする人がいる。これは、自分を格好よく見せているだけである。本当に阿弥陀如来の明るい眼に巡りあった者は、一人だけのときにも喜びがこみ上げてくるものである。

   【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』 高松信英  法蔵館 】

 

 本当に阿弥陀如来の明るい眼に巡り合った者、すなわち真に救われている人は、自分を格好よく見せているだけなどありえません救われている人は、一人だけのときにも喜びがこみ上げてくるものなのです。

 真に別世界( Really Another World )

 山科本願寺の、南殿に面した御縁に腰掛けられて、蓮如さまは、「思っていたことと現実と全く違う、と、いうことの代表は、極楽浄土に生まれてみてのことである。迷いの世界にあって、極楽は有り難い所、尊い所と、思っているようなものは、たいしたことではない。阿弥陀如来の極楽浄土に生まれての喜びは、到底この世の言葉で言い表すことなどできない喜びなのだ」と、教えられた。

   【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』  高松信英  法蔵館  】

 

 阿弥陀如来の極楽浄土に生まれての喜びは、到底この世の言葉で言い表すことなどできない喜びなのだ」と、教えられましたが全くその通りだと言わねばなりません。

    

駄目な人間こそ正客(The Very Useless Fellow Is a True Visitor)

 法敬坊に、ある人が、「あなたさまの教えをいただいてまいりましたが、いつも油断して、お聞きしたことが身につかないのが情けなくてたまりません」と、ふだん思っていることを打ち明けられた。すると法敬坊は、「そんなことを言ってはいけませんよ。それでは教えに背くことになります。教えには、「いつも油断し、教えに背を向けているような者をこそたすけよう」と、説かれているではありませんか」と教えられたと言われている。

   【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』 高松信英  法蔵館  】

 

 教えには、『いつも油断し、教えに背を向けているような者をこそ助けよう』と真剣に説かれ、また、だめな人間こそ正客である旨、説かれています。

本物の説法(A Genuine Sermon)

 人はともすれば、教えについて語るとき、自分だけがよくわかっていると、思い込んで、偉そうに語る。だが本当に阿弥陀如来の眼にめぐりあった者は、私はどうしようもない駄目人間だということがよくわかるから、ただこんな私でも生き生きとよみがえったことを有り難く思い、その心をみんなに伝えずにはいられないだけなのだ。

   【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』 高松信英  法蔵館  】

 

 本当に阿弥陀如来の眼にめぐりあった人、つまり、救われた人は、自身が駄目人間だということが良く分かると言われます。ですから、その心を本物の説法として伝えずにはいられないだけだと強調されています。心強いことです。

自分が見えない(Oneself Can’t See )

 どんな人でも、都合の悪いことに突き当たったとき、私が悪いのだ、と思う人は一人もいない。だがそれは、親鸞さまの教えに背を向けている人の姿なのである。こういうことに気がつかずに自分は悪くないんだと思っている人は、永遠に暗い地獄への旅を続けなければならない。それも、ただ教えの本当の意味を知らないからである。

  【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』  高松信英  法蔵館  】

 

 自分が見えないということほど、残念ことは無いでしょう。その理由は自身がまったく本当の意味を知らないからであると、教えられているのですから。

阿弥陀仏の生まれ変わり(Newborn)

 蓮如さまは阿弥陀如来の生まれ変わりだ、と言われるが、その根拠はたくさん挙げることができる。そのことは、前にも記しておいた蓮如さまがお読みになった「かたみには六字の御名をのこしおく なからんあとの かたみともなれ(私の遺言として南無阿弥陀仏の名号を残しておきましょう。私がこの世を去ってから御名を私だと思ってくれ)」という歌がある。これを見ても蓮如さまは、阿弥陀如来の生まれ変わりだということは明らかである。

   【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』 高松信英  法蔵館  】

 

 蓮如上人はこの世を去られてからも、南無阿弥陀仏となって戻ってこられるということでしょう。このことからも蓮如さまは、阿弥陀如来の生まれ変わりだということは明らかであるのです。

 お前は救われない ( You Can't Saved )

 同じように蓮如さまは、寺を預かる僧たちに教えられた。「坊主というものは大罪人だ」と。そこに集まっていた僧たちは、みんな「困ったことを言われる」と、迷惑そうな顔を見合わせるのだった。そのとき畳みかけるように蓮如さまは教えられた。「罪が深いということを自覚してこそ、阿弥陀如来の明るい眼にめぐりあうことができるのだ」と。

  【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』  高松信英  法蔵館  】

 

 罪が深いということを自覚してこそ、救われるのですが、自覚できない人は救われないということで、自覚できるかどうかが重要な問題になります。

素晴らしい師弟関係(They Became Master and Pupil )

 赤尾の道宗が、蓮如さまに「『御文』をいただきたい」と申し上げると、蓮如さまは、「書物は紛失することがあるから、心に阿弥陀如来の明るい眼をいただきなさい。絶対に紛失することがないから」と、言われた。だがそれでも蓮如さまは、道宗に、翌年もまた『御文』を下さるのであった。

  【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』 高松信英  法蔵館  】

 

 蓮如上人は赤尾の道宗に、心に阿弥陀如来の明るい眼をいただきなさいと言われながら、それでも道宗に、翌年もまた『御文』を下さったのです。二人は、素晴らしい師弟関係にあることが分かります。

何度読んでも素晴らしい(Even if We Read the Book Many Times, its Great)

 蓮如上人は教えられた。「『安心決定鈔』を四十年あまり拝読してきたが、どんなに繰り返し繰り返し拝読しても、もうこれでよいということはない」と。また、「黄金を掘り出したような有り難い教えだ」とも言われた。

  【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』  高松信英  法蔵館  】

 

 蓮如上人は、四十年あまりも、繰り返し、繰り返し拝読してこられたことが書かれています。何度読んでも素晴らしいと思われる上人の思いが心に響いてくるようです。

 

死ぬより難しい(It's Difficult than Die)

 蓮如さまは教えられた。「私が、今すぐ死になさいと言えば、おそらく死ぬ人も出てくるに違いない。だが、毎日阿弥陀如来の明るい眼にめぐりあいなさいと教えているけれども、そのように生きる人がいないのは悲しいことではないのか」と。

  【 現代語訳 『 蓮如上人御一代記聞書 』  高松信英  法蔵館  】

 

 蓮如上人は言われます。阿弥陀如来の明るい眼にめぐりあうように生きなさいと。しかし、残念にも、上人の言われるように生きる人がいないということは、明るい眼に巡り合うことの難しさが、かかわってくるためだとも思われます。誰の人も諦めることなく、精進されることを願っています。